介護の仕事は、様々な生活シーンで高齢者や障害者の自立支援のお手伝いをさせていただく内容です。やさしい手が提供している在宅サービスを中心に、どんな仕事があるのか、その一部をご紹介します。
ご利用者の自宅に伺い、生活援助、身体介護などの介護サービスを行う仕事です。
1回あたり平均1時間ほどで、1件のお宅に週数回から1日数回ほど訪問するケースがあります。ホームヘルパー・介護福祉士の資格者が従事します。事前に初任者研修や同行訪問を行いますので、初めての方でも安心して仕事ができます。またご希望の就労日を登録いただき、生活のリズムに合わせた働き方が可能です。年中無休・24時間対応ですので、土日や夜間勤務できる方も歓迎です。
施設を拠点に、ご利用者に送迎付で日帰りサービスを行う仕事です。
生活相談員・看護職員・介護職員・機能訓練員・ドライバーさん・栄養士等によるチーム体制です。訪問介護と違い、1日単位の拘束となりますが、施設内での仕事ですので安心して働けますし、ヘルパーの資格がない方でも、当社の養成講座を受けながらの就労が可能です。
ケアプランに基づいて必要な福祉用具をお貸しするために、ご利用者やケアマネジャーとの相談・調整や、用具の設置ならびに撤収、使い方の指導などをする仕事です。
主に福祉用具専門相談員の資格者が従事します。また当社では消耗品などの販売や住宅改修相談も行っておりますので、他事業所へ出向く機会も多く、在宅サービスに関する幅広い知識が身につきます。バイタリティーがあり営業力に自身のある方、ぜひご応募下さい。
介護相談やケアプラン作成をお受けする仕事です。
介護支援専門員の資格が必要で、常勤さんは月39件まで、非常勤さんはご希望により歩合給料制でプランを持って頂きます。ほとんどの事業所にケアマネジャーが在籍していますので、資格を取ったばかりの方でも十分な指導を受けられます。
企画・総務・人事・経理・システムなど、介護サービスを支える様々な職種があります。 各方面のスペシャリストが集まり、介護スタッフを強力にバックアップします。
介護の仕事は、様々な生活シーンで高齢者や障害者の自立支援のお手伝いをさせていただく内容です。やさしい手が提供している在宅サービスを中心に、どんな仕事があるのか、その一部をご紹介します。
介護保険を利用する上で重要なケアプランの作成を担当します。要介護者の立場に立って、関係各所との調整を行います。
![]() |
居宅介護支援事業所 介護施設など |
![]() |
国家資格である医師・薬剤師・保健師・看護師・OT・PT・社会福祉士・介護福祉士・歯科衛生士・他で、資格取得後5年以上の実務経験が必要 |
介護職員実務者研修
サービス提供責任者になることができます。介護福祉士国家試験受験に必須の資格。ステップアップを目指す方に必要な資格。
介護職員初任者研修
訪問介護事業所で働くには必須の資格(通所ではその限りではありません)生活援助、身体介護等を行います。
![]() |
在宅サービス 施設サービス全般 |
![]() |
介護職員実務者研修-主任ヘルパー等に必要な養成研修(450時間、介護職員初任者研修修了者は320時間) 介護職員初任者研修-訪問介護事業従事のための基本研修(130時間) |
介護事業で重要な福祉業務に従事、寝たきり老人や身障者への日常生活介護を行います。
![]() |
訪問介護サービス提供責任者 通所介護生活相談員など |
![]() |
養成施設ルート 指定養成施設(専門学校・大学等)を卒業し、介護福祉士国家試験に合格したもの 実務経験ルート 3年以上介護等の業務に従事し、実務者研修修了し、介護福祉士国家試験で合格したもの 福祉系高校ルート 高校等において福祉に関する所定の教科を履修し、介護福祉士国家試験に合格したもの 経済連携協定(EPA)ルート 経済連携協定により来日したEPA介護福祉士候補者が、3年以上実務経験を積み、介護福祉士国家試験に合格したもの |
高齢者、障害者等の相談・助言・指導を行います。福祉全般の知識が要求されます。
![]() |
通所介護生活相談員など |
![]() |
社会福祉系の学校で指定科目を修了したもの 相談援助実務経験が4年以上あり、短期間養成施設または一般養成施設等で、指定科目を修了したもの ※いずれも国家資格の合格が必要。 |
医療全般を補助する仕事です。
![]() |
訪問入浴 通所介護の看護職 機能訓練員など |
![]() |
国の定める指定校において、3年以上必要な学科を修めたもの 国の定める指定看護師養成所を卒業したもの |
その他、介護に直接関係する資格には、理学療法士、作業療法士、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター、介護事務士、管理栄養士などの資格があります。また、後方支援業務では、各部門のスペシャリストとして、すべての業務に関する資格を優遇しています。